2014/04/10

コマンドラインでダミーファイル作成

windowsのコマンドラインで簡単につくれる。

eドライブに作る場合
fsutil file createnew e:[ファイル名] [bye表記]

例)
LTO5 LTFSのフォーマット後の空き容量と同じダミーファイルをつくる
fsutil file createnew e:1.29TiB_Dummy 1424999579648

NTFSだと一瞬で作成されます。

2014/04/01

続・虹彩の色によって色味は変わるのか?

続・虹彩の色によって色味は変わるのか?

以前も書いたTVの色温度の問題。

色彩工学入門 〜定量的な色の理解と活用 篠田博之 藤枝一郎 共著より
「実際に光が通過するのは虹彩のさらに内側の黒い部分の瞳孔であって、網膜に到達する光虹彩の色は影響しない。ただし、メラニン色素の少ない青い目では光が透過しやすく眩しさを感じやすいとの報告はある」

SNSで知り合いの意見など見てると虹彩の色味に関係ない派、ある派にやはり別れる。

そこで勝手な新説。(たぶん既出)
色温度9300kを採用している地域に共通しているのは白色ではない肌の色が多い地域なのではとなんとなく思った。
黄色、褐色系の肌の色味をキレイにカラコレで整えるとやや黄色・赤み成分を抜き、結果 元画像に対して色温度が高くなる補正になることが多いと思う。いわゆるアジアの「美白」補正。

対してメラニンが少ない白人は健康そうにカラコレ補正する。赤みや黄色成分をほんの少しプラスする補正、色温度で言うと低くしている。

住環境の照明も欧米は暖色系を好み、日本は寒色系を好むそう。
 つまり人間はそれぞれの人種での理想的な「健康」で「美白」な肌の色を無意識的に生活に取り入れているのではないか!という推測。

日本は4K TV※放送を機に世界スタンダードな6500kへ移行するのか。それとも文化(美白)を重視し9300kのままなのか。色温度(白色点)の行く先は非常に興味深い!

※ 一応4K TVはD65(白色点6500ケルビン)に決定済みです。
  HDTVも最初はD65でしたけど笑

海外では中間をとって白色点を7200Kにしているところもあるようです。
何十年後は7200Kが基準になるかもしれないですね

ところで映画(DCI)は黒体輝線に沿ったD60の流れなんですかね?
現在のDCI白色点のように緑色にシフトしていない白色点
ACES白色点=D60
が徐々に勢力を拡大中のようです。

現在の緑色は気持ち悪いのでデジタルシネマ(DCI)はちゃんと黒体放射輝線に沿ったD60になって欲しいです、、