2010/08/22

LTOロードマップ

LTOロードマップ

LTO-5がでたばっかだっていうのにLTO-7、LTO-8のロードマップの発表。

”LTO-7 will offer 6.4TB raw and 16TB compressed, with LTO-8 capping the family at 12.8TB raw and 32TB compressed.”

圧縮率が現在の1/2よりあがってますねー

”LTO-7 numbers are 315MB/sec native and 788MB/sec compressed with LTO-8 doing 472MB/sec native and 1.18GB/sec compressed.”

すごいですねー書き込み速度RAIDなみですねー

2.5年ルールを当てはめてみると
”we get LTO-6 in late 2012, LTO-7 in early 2015, and LTO-8 in late 2017. ”

だそうな。

そもそもHDDの金属のプラッタをぶん回すより、磁性体のテープをぶん回す方がまだまだ開発しやすいんでしょうね。自重があんまないしね。

SSDからの高速バックアップに道筋が出来ていい感じです。多層化ブルーレイは結局速度が遅いのでバックアップ用途だとイヤな感じだし、、

 http://www.theregister.co.uk/2010/04/15/lto_new_generations/

LTO-5ですでにLTFSが各社共通規格であることを確認しました。(Macos上だけですが)
LTO-6ではいいかげん「LTFS」をメーカー間でそろそろ共通の規格にしてほしいな、、

流行りのSSDキャッシュ

今はなきアダプテックのRAIDカードにもあった機能がLSIにも。

「LSI MegaRAID FastPathソフトウェア」

CG系NASだと効果ありそう。 と思いきやどうなんでしょう?Quicktimeはでかすぎるからキャッシュヒットしなさそうだし、、
連番ファイルのコンポジット作業とかに効果はありそう。

なんどもなんども同じファイルを読み込みに行く作業じゃないとそもそもヒットしなそう。

ビデオ編集系はファイルがデカイからあんま意味なさそうかな?

http://www.lsi.jp/channel/products/advanced_software/fastpath/index.html

win2008で使えるeSATA 4ポート PCI Express ボード

半信半疑だったが今のところ良い感じ。eSATAを強制アンマウント(正常に)できるので
ありがたや!


windows 2008 server 64bit 英語版でも今のところ問題なし。

REX-PE34-Z
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/pe34z.html

2010/06/02

backburnerがおかしくなったとき

backburnerがおかしくなったとき

■win7の場合

・バックバーナーアンインストール
・C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\backburner の中身消去
・C:\Program Files (x86)\Autodesk\Backburner の中身消去
・バックバーナー再インストール

レンダーノードをOSクローンしてセットアップする際は以上をしないと確実にはまる。
backburnerのアンインストールでコンフィグ設定が消えない為の仕様っぽい。

2010/05/14

文章が良いね

素晴らしい感性を持っている若者が2年おきにスレを立てているようです。
次は2012年ですな。

http://kuratika.blog25.fc2.com/blog-entry-113.html
http://mudainodqnment.blog35.fc2.com/blog-entry-1239.html

2010/05/01

Windows Server 2008 / 2008 R2 関連ドキュメント >メモ

Windows Server 2008 / 2008 R2 関連ドキュメント
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windowsserver/ff627818.aspx

ストレージServer 2008のOSのみを買えたら最高なんだけどな、、

 単に大人数アクセスのNASにしたいのであればwin server2008 standerdで問題ないっぽい。

CALとかが必要なのはリモートデスクトップとかドメインコントロールするときだけっぽい。



Snow Leopardの新コマンド「pkgutil」でパッケージを削除する

Snow Leopardの新コマンド「pkgutil」でパッケージを削除する

http://builder.japan.zdnet.com/sp/snow-leopard-09/story/0,3800100196,20412914,00.htm

 

だそうな。結局定期的なクリーンインストールに落ち着きそうな気がするけど一応メモ。

2010/04/13

宇宙系テクスチャ素材  あとでチェック

宇宙系テクスチャ素材リンク集
http://www.lalightwave.com/index.aspx

IBM Long Term File System

噂のLTO-5が簡単に扱える技術
IBM Long Term File System(LTFS)
http://www-03.ibm.com/systems/storage/tape/ltfs/index.html

https://www.tapepower.com/microsite2010/media/Fujifilm_Austin2010_IBM_presentation.pdf
の19-20ページに説明が。

LTOのパーティションを HDDのようにマウントできますよ。って技術みたい。

— Files and directories appear on desktop, directory listing 
— Drag-and-drop files to/from tape 
— Supports data exchange 
— Simple, one-time installation

対応ドライブは「TS2250」 and 「TS2350」 Tape Drives.

2010/04/09

DELLとTrue Imageでどはまり

T3500 win7 64bit をAcronis True Image Home 2009でDELLのリカバリー領域込みでイメージ化すると二度と復元できないファイルが出来上がった。おいおい。

システムの入ってるCドライブのみをイメージ化で復元は可能だが、そこにはブート情報が無く、復元しても起動できない。
システムパーティションより手前のパーティションにブート情報が入ってるようだ。なんだそりゃ。

復元後win7のインストCDから起動し、「自動で修復」を選択すると起動できないCドライブにブート情報を書き込んでくれた。Win7偉い!簡単!

2010/01/22

続Xpand~

立体上映の方式Xpand。周りでアバター見に行った人でやっぱり赤メガネの人とグレーメガネの人がいるみたい。

やっぱりグレーメガネはメガネ外さないとよくわからんシーンがあったみたい(シーンの輝度が低くて)

これから映画見に行く人は「赤メガネですか?」って映画館に聞いた方が良いかも!

一番明るいはずのRealDよりも赤メガネのXpandのほうが疲れなかったと行ってるひとも周りにいる。
やっぱ人によるばらつきは結構大きいのかも?

2010/01/12

backburnerのJOBの置き場所変更

backburnerのJOBの置き場所変更

C:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings\Application Data\backburner

nrapi.conf
のjobsとArchivePathのパスを書き換え。で成功。

これで大容量のHDDにJOBをたくさん放り込める。

もちろんその場所をSSDのRAID10とかで組むとベスト!

Fume等の重いキャッシュも各レンダーノードからの集中的なアクセスでレンダー不良につながるのでSSD RAIDで構築するのがベストです。

2010/01/11

ビクター 業務用3Dイメージプロセッサ「IF-2D3D1」を発売

REAL-D社との提携製品第一弾らしいです。発売は2010年2月下旬。
機能的にはSIP2000にはかなわない感じですが、、

つーかREAL-D社と提携してたのね。びっくり。

2D映像を3D立体映像にリアルタイムで自動変換  業務用3Dイメージプロセッサ「IF-2D3D1」を発売
~3D撮影/編集サポート機能も搭載し、3Dコンテンツ制作の大幅な効率アップを実現~
~3D映画上映機器世界 No.1シェアを持つリアルディー社との技術提携第一弾商品~
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2010/if-2d3d1.html
http://pro.jvc.com/pro/pr/2010/ces/if2d3d1_ces10.html
http://pro.jvc.com/pro/attributes/SEG/brochure/IF2D3D1_attachment.pdf

2010/01/07

6G SAS RAIDカード メモ

6G SAS RAIDカード

MegaRAID SAS 9280-8e SGL
http://www.lsi.com/channel/products/megaraid/sassata/9280-8e/index.html
http://www.ask-sss.com/download/pupd/pupd020.pdf

http://www.ask-sss.com/download/RAID.pdf

2010/01/06

chrome extensions リンクメモ

https://chrome.google.com/extensions
http://www.chromeextensions.org/
http://web-marketing.zako.org/web-tools/best-google-chrome-extensions.html
http://web-marketing.zako.org/hacks/google-chrome/best-google-chrome-extensions-for-browser.html

EvernoteにGoogleノートブックをインポート

やっとEvernoteにGoogleノートブックをインポートしました。
アカウントがいろいろ増えるのは嫌ですが、、Googleノートブックがいきなり消えたらあれですし、、

けどなかなか良いです。Googleノートブックを進化させた感じでかなりとっつきやすそうです。

■以下移行の詳しい方法
http://877.blog2.fc2.com/blog-entry-981.html

http://www.evernote.com/GoogleNotebooks.action

>>CGメモ>> あとで見る

http://www.thirdseventh.com/
http://vimeo.com/7809605
http://vimeo.com/8217700
http://www.entremaqueros.com/bitacoras/dimension/?p=8386

http://www.cgw.com/Publications/CGW/2009/Volume-32-Issue-12-Dec-2009-/CG-In-Another-World.aspx

>>maxscript>> あとでチェック

FumeFX Presets Tool
http://www.scriptspot.com/3ds-max/fumefx-presets-tool

GodMode

win7,vistaでコンパネの内容を一気に表示する方法だそう。試してみよう。


「GodMode」に入るには、フォルダを新規作成し、以下のようにフォルダ名を変更しさえすればよい。


GodMode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C}

2010/01/05

XPAND Xシリーズ X101採用まだ?

TOHOでみた地底大冒険は初期のXPANDで猛烈に暗かった。暗いシーンはメガネを外さないと良く見えないありさまだった。

で、最近は以下のメガネに切り替わって結構ましになったのかと思いきや、
評判わるいねーXPAND。重い・鼻痛いの嵐。

赤いメガネが最新ですよー 重い灰色のメガネがかなーり暗いです。
3D立体映画はリアルDが最強だと思う。IMAXが近くにあれば最強らしいが、、


評判を見る限り、都内のXPANDの映画館はまだ灰色のメガネのままっぽいね、、
映画館も頑張って赤いメガネ入れないと口コミでお客さん減っちゃいますよ。マジで。

XPAND Xシリーズ X101
http://www.dreamnews.jp/?action_press=1&pid=0000004835

立体視システムメモ stereoscopic

いろんなところでコピペされてた。一応立体視システムメモ

REAL D方式:円偏光フィルター
メガネ:最軽量・50円程度・使い捨て持ち帰り可・常に新品配布・
メガネ常用者用&子供用もあり・レイバンが唯一専用メガネを市販している方式
3D映像表現メリット:首をかしげても3D画像は崩壊しない。
3D映像表現デメリット:方式の特性上画面が多少暗く感じる。
 劇場:ワーナーマイカルシネマズ、ユナイテッド・シネマ、シネマイクスピアリなど

 
-Dolby 3D-
方式:分光フィルター
メガネ:軽量・1万円以上・返却・アルコール消毒使い回し・運が悪いとメガネ曇ってる・
メガネ常用者用&子供用なし
3D映像表現メリット:首をかしげても3D画像は崩壊しない。色再現性が他方式より高い。
3D映像表現デメリット:3D表現既知の問題以外、他方式に比べ特筆すべき問題点はない
劇場:HUMAXシネマズ、T・ジョイ系列など

-XpanD-
方式:液晶シャッター
メガネ:重い・5000円程度・返却・アルコール消毒使い回し・
運が悪いとメガネくもりor電池切れ・メガネ常用者用&子供用なし
3D映像表現メリット:首をかしげても3D画像は崩壊しない。
3D映像表現デメリット:方式の特性上メガネの液晶シャッタースピード切替限界があるため
画像がチラつく&暗い。
特性上スクリーンとメガネと瞳が直線になるようにしないと
シャッターの偏光に阻まれさらに暗くなる。
劇場:TOHOシネマズ、MOVIX、109シネマズ、イオンシネマ、シネプレックス、
シネマサンシャインなど

-IMAX デジタル3D-
方式:偏光フィルター
メガネ:軽量&視野が広い・500円程度・返却・アルコール消毒使い回し・
運が悪いとメガネ曇ってる・子供用あり
3D映像表現メリット:映写機2台使うため他方式より明るい。
IMAX専用70mフィルム(4K)コンテンツ映像では他を圧倒するほどの3D映像になる。
3D映像表現デメリット:首をかしげただけで3D画像が崩壊する。
方式の特性上メガネがスクリーンに対して垂直・水平の状態を保たないと
3D映像は崩壊する。
劇場:109シネマズ(川崎、菖蒲、箕面) 
 
追記すると、新宿バルト9はメインがXpanDで、一部がDolby3D。新宿ピカデリーはXpanDである。各方式で3Dを見てきた印象から個人的に順位をつけるとこんな感じになる。
IMAX3D>>>>RealD>Dolby3D>>XpanD
3D方式で大切なのはメガネの重さと画面の明るさなのだが、その両者でXpanDは最悪なので、全国のTOHOシネマズやMOVIXで観るべきではない。

だそうです。

リンクアグリゲーション資料

いいの見つけた。富士通さんありがとう。
http://primeserver.fujitsu.com/primergy/pdf/note/teaming-note.pdf

CANON 7Dの映像を4:4:4サンプリングに直せる?

7Dの映像を4:4:4サンプリングに直せるのか?な? 
とりあえずメモ MXOでのキャプチャーが前提になるのかは謎

http://www.syndicate.se/Default.aspx?Id=299

Leopardの標準リンクアグリゲーション

Leopardの標準リンクアグリゲーションを試してみた。
静的リンクアグリゲーションだと思っていたが、なんと動的。。 まあそれはDELLのスイッチが対応してるので良いとして、10ギガで組んだLeopard server NASとのやり取りでは転送速度が変わらず、、おしい、、2Gbitでれば高価な10G-NICを買わなくてすむのに

Snow Leopard serverも試してみたい。


appleのHPにこんなこと書いてあるし。

>2つの1ギガビットインターフェイスを合わせることにより、最大2ギガビットの集合ネットワークバンド幅が得られます。4つの1ギガビットインターフェイスなら、最大4ギガビットのバンド幅になります。

PCI拡張ケースメモ

PCI拡張ケースメモ

PE-16X4 ベース価格 \295,890- PCI-Express 2.0(x16) アップストリームポート https://www2.qualest.co.jp/contents/system/PE16X4.html

PE-8X7 ベース価格 \251,265 PCI-Express 1.1(x8) アップストリームポート https://www2.qualest.co.jp/contents/system/PE16X4.html

MAGMAのもあるけど値段考えるとここのかな。いつか必要になるでしょうな。 

石英にデータを保存

日立が石英にデータを保存する技術を確立したらしいが、、コンシューマやミドルクラスまでは降りてこないだろうな。 映像だとハリウッド系の鬼予算ものだけかな。 HDDは怖いのでLTOアーカイブを確立しなくては、、

海外はセパレートフィルムか石英できまりですな。 日本はそんな予算ありましぇーん

日立製作所、石英ガラスを用いた超長期のデジタルデータ保存技術を開発
http://current.ndl.go.jp/node/15397

データの「中・長期」保存問題

デジタルビデオのアーカイブとしてLTO4を検討中。LTO5もまもなくとか。
映像の業務用テープでの収録はどんどんなくなっていく時代、中・長期で信頼性の高いメディアは必ず必要になってくると思う。

社内用で管理するアーカイブならHDDを使ったバーチャルテープシステムとかで良いのだが、お客への納品も考えるとやはりHDDかLTO4になるだろう。



検討中のQuantum SuperLoader 3はどうやらハーフハイトっぽいどうりで営業が速度でないっていってるわけだ、、 
うちのは単体IBM ULTIUMなのでDPXとかQTだと120/MB出ている。

アーカイブするソフトウェアの選択も厄介な問題。お客に10年後に安定してリストアサービスを提供出来るだろうか?
とりあえす全OSを網羅している
NetVault Backup Standard

http://www.bakbone.co.jp/products/nvb_standard_top.html
を考えているが、使い勝手は不明。


実機検証あるのみか、、


SSDが大容量化すれば可動部が無いので最強のメディアになれると思うのだが現時点では容量不足。EPICやら3DやらIMAXやらで保存しなくてはならないデータ量はさらに増えるだろう。


きりは無いがHDDのデータが消えて困るのはお客さん。提案はどちらにしろしていかねばならない。

intel 8259910GbE コントローラー

XEON5500発表会ので小さく発表されたintel 8259910GbE コントローラー
買収したとこのチップかな?

気になる。が、intelはあんまりwin用ドライバが成熟してない、、安定はしてるんだけども。
今使用しているPCI-XのCX4のスピードが全くでない。レイテンシー?
スループット上げるにはMMRBCをいじれとマニュアルに書いてあるが、そんなものはBIOS上で変更できん。お手上げ。


PCI Express版のintel 10G NIC気になるなー

AE CS4は重い

つーかAE CS4は重い。フッテージ検索機能を切りたい。フォルダ分けするから検索などマジで必要無い。本当に作りこんでるとイライラするー 久々にCS3さわると神速だと思った。 なにかあるたんびに内部保持しているフッテージ名のデータベースを更新しているかな。

とりあえずWIN版の症状。MAC版はわからない。


ただすげーCS4安定してる。まず落ちない。XENAのドライバもCS4しかないからむりやり使ってみたけどこの点は良いな~

Blackmagicは映像が出力されないことが多発。やはり安いことだけあるな、、

kona Lheがwinでも問題なく使用できた。winAE用のSDIアウトなら一択って感じか。

DDPインプレッション

今きになるファイルレベルiscsiソリューション

http://www.too.com/digitalmedia/video/storage/ddp/index.html

以下現時点でのインプレ


・追加のCAL購入がないので安定してれば最強かも
・メタデータサーバーいらないのも最高。
・やっぱファイバーSANはランニングコストがきつい。DVS-SANなんて無理だ
・意外とオーバーヘッドが大きい。メタデータ&データを1本で流すので意外と負荷が高いのだろう。
・利点はデータストリームとメタデータが同じラインを通るため、従来のSANにありがちなメタデータの遅延が起きにくいところにあるのかな。ただしデモってみないとわからない。
・構築&メンテはXSANよりはだいぶ楽そう。iscsiイニシエータはwinは純正のもの、MACは独自のイニシエーターをつかうみたい。
・10gNICに関してはMyricom推奨。
・RAIDカードはArecaのSATA RAIDっぽい。ただしIOP800Mhzのチップ。うちで使っているのは1.2Gのデュアルなのでオーバーヘッドはこのカードの使用でいくらかは減らせるかも
・テラブロックやXSERVE-RAIDシステムの置き換えに最適かと。ただしArecaRAID をDASで使った時の半分の帯域しかないので単価が安いとはいえ要注意。    
 

windows7でmaxとAE cs4

win7 64bitでAEを使ってみてる。メモリ1.9GB以上割り当てだとハングしてたのが大丈夫みたい。なぜがCS4は2.4GBまでだけど。

CS5でプラグイン買い替えですか、、

3dsmax2008,2009,2010, myaya2010,はwin7-64bitで取りあえず無事動いている。
maxは管理者権限にしないとbackbernerが動かなかった。とりあえず様子見。


win7-64bitはkrakatoaのフローティングライセンスが通らなかった。ライセンスサーバー上のLicファイル直読みで解決するもこれで良いのか? 

win7のファイル共有のスループット

win7のファイル共有かなり良いです。vistaが糞すぎました。かなり速度もでます。自動MTU調整がやっと本領発揮でしょうか。sambaのverもあがってるらしい。

問題はファイルコピー時だけなのか始まるまで一瞬引っかかる。メモリキャッシュに貯めているのだろうか。Fastcopyと同じ?


だいたいFastcopyより速度が速い。これは良いです。

AE・MAXでつかってるNASへのアクセスの高速化につながれば良いが、、

test

testです。